https://edudirectory.withgoogle.com/
や り ま し た
5回目にしてついに
や り ま し た !
とてもうれしいので、明日から1週間毎日、G suite for Educationを授業や学校生活に使うTipsをブログに投稿し続けます~
何かのお役に立てれば幸いです!
Google for Education認定トレーナー・コーチ資格/マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)を持つ吹けば飛ぶよな木っ端教員が、ICTのいろいろな活用法をのせてる場所(*˘◯˘*)
https://edudirectory.withgoogle.com/
や り ま し た
5回目にしてついに
や り ま し た !
とてもうれしいので、明日から1週間毎日、G suite for Educationを授業や学校生活に使うTipsをブログに投稿し続けます~
何かのお役に立てれば幸いです!
/´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/ \
/::::: \ もうどうしていいのかわからんお…
_______ + /::::::::: ヽ
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: |
|i: /ヘ:\ :i| _ |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 |
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;’三ヽ:: :: . ー'”´ ,,、 ー‐‐,, /`、
|ii~~’、;’´`,’~,;~~~~:i|;イ:;:”:::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
|i`::;:’:::::;::;:’::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──~ 、(___人___,)”⌒;;::/::|:::::〆::\
|i::::::;:’:::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. ” ニニヽ、⌒ij~”;_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ’ー-ァ ゚‐─’───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´
今回の「Jamboardで研修を行う」は自信があったネタだったのですが…
今日明日中に別ネタで動画取り直して再応募します
結果はたぶん1月末です(ヽ”ω`)
認定トレーナー プログラム ワークショップ
https://events.withgoogle.com/trainer-workshop-2020/
http://gsuite.paidagogos.me/?p=329で参加するぞーって書いたやつ
終了!\(^o^)/
毎週残業して頑張りました!(17時に始まるから)
私が何回も落とされている原因の「トレーナー動画」、やはり他の方も苦労されているみたいで(*´◯`*)
「こういうのがほしいんです」みたいなのがよくわからないんだよなあ…
今回のワークショップで、それぞれトレーナー動画の計画表を書いて実際に作るところまでやったんだけど、
皆狙いがそれぞれ違って面白い
ちなみに私は11月18日に「Jamboardを使った教員研修」をテーマに作り直して4回目の応募をしました
結果が待ち遠しい(*˘◯˘*)<3回落とされてだいぶこころが折れてるからそろそろ受かってほしい
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 。・゚・ブワワワワッ
動画の内容については前回褒めてくれてたじゃないですか!
画角の大きさが問題って言ってたじゃないですか!
内容もだめなら何で前回そう言っといてくれないんですかー!!
今日明日中に別ネタで動画取り直して再応募します
結果はたぶん12月末です(ヽ”ω`)
認定トレーナー プログラム ワークショップ
https://events.withgoogle.com/trainer-workshop-2020/
http://gsuite.paidagogos.me/?p=329で参加するぞーって書いたやつ
半分行程が終わりました\(^o^)/
どちらかというと、「トレーナーとしての実技」ではなく、「計画・立案のとき考えないといけないこと」というのを
重点を置いている感じ
例えば「よく研修でみんながつまずくところはここだ!」っていうのじゃなく、
「こういうことを考えて研修を計画しないといけないよー」みたいなかんじ
私としては、時々あるワークで「他のトレーナー志望者がどんな教材を作っているか」を見られるのが助かります
どういう視点で研修を作っているのかわかるからですー
( ・∀・)<しかし、10月中旬に応募した3回目の結果、まだかえってこないなあ…はよ知りたい
コメントするFacebookのGoogle Educator Group(GEG) Osaka Cityの投稿で発見(*^○^)<かんしゃ!
認定トレーナー プログラム ワークショップ
https://events.withgoogle.com/trainer-workshop-2020/
Google教育者試験のためのプログラムとかは結構あるんだけど、
「認定トレーナーになるための」ワークショップはあんまり見かけないので、勇んで参加
(*˘◯˘)ノ<いろんなテクニック身につけるぞー!
。・°°・(((p(≧□≦)q)))・°°・。 ウワーン!!
動画の解像度とか大きさとか、そういうの条件あるんだったら最初に教えといてよー!
2週間後に再応募します
結果はたぶん10月末です(ヽ”ω`)
Google for Education認定トレーナー落ちてました(ヽ”ω`)
何というか、まあ調整して再挑戦するつもりですけど、
「それやったらもっとそういうの応募時にわかるようはっきり書いといてえな」
って感じです
無事受かったらいろいろまとめて書きます(ヽ”ω`)
コメントするhttps://teachercenter.withgoogle.com/certification_trainer
と う と つ な コ ー ド ス イ ッ チ ン グ
Google for Education 認定トレーナーをとるための6つのステップ:
1、オンラインのコースを頑張ってやる
2、トレーナースキル試験を受けて受かる
3、google認定教育者レベル1をとる
4、google認定教育者レベル2をとる
5、トレーナー動画の撮影
6、申し込み
1から4を終え、5に挑むわたくし
自己紹介1分+G suiteの何かの使い方を教えてあげる2分のレクチャー
これを入れた3分の動画を作れ、ということらしい
自己紹介はまだいい、スライドを使ってさくっと作成できた
「公立学校での長い教員経験」
「現場を知っているものだからこそ教員の困り感を解決するための手段を持っている」
「G suite for Educationを使った業務改善を提案できる」
といった感じの…
問題は2分のレクチャー動画!
2分でやり方説明するって、そうとうきつくね?
今回は「業務の効率化のため、GoogleDriveでの共有を教える」というていでやったんだけど、
だいぶこれに時間がかかった (;・∀・)<共有なんて操作は数秒で終わるけど、教えるのはたいへんね
で、最後に応募!
応募するとき、
「最近やったGoogle関係の研修5個」
「目指す研修ゴールを100字以内」
「過去にやった研修、参加者からのフィードバック」
なんかも求められるので注意(*˘◯˘*)
というわけで応募してみた、さっき
結果は1か月後くらいらしいぜ!
https://teachercenter.withgoogle.com/certification_trainer
と う と つ な コ ー ド ス イ ッ チ ン グ
Google for Education 認定トレーナーをとるための6つのステップ:
1、オンラインのコースを頑張ってやる
2、トレーナースキル試験を受けて受かる
3、google認定教育者レベル1をとる
4、google認定教育者レベル2をとる
5、トレーナー動画の撮影
6、申し込み
1から4を終え、5に挑むわたくし
自己紹介1分+G suiteの何かの使い方を教えてあげる2分のレクチャー
これを入れた3分の動画を作れ、ということらしい
自己紹介はまだいい、スライドを使ってさくっと作成できた
「公立学校での長い教員経験」
「現場を知っているものだからこそ教員の困り感を解決するための手段を持っている」
「G suite for Educationを使った業務改善を提案できる」
といった感じの…
問題は2分のレクチャー動画!
2分でやり方説明するって、そうとうきつくね?
今回は「業務の効率化のため、GoogleDriveでの共有を教える」というていでやったんだけど、
だいぶこれに時間がかかった (;・∀・)<共有なんて操作は数秒で終わるけど、教えるのはたいへんね
で、最後に応募!
応募するとき、
「最近やったGoogle関係の研修5個」
「目指す研修ゴールを100字以内」
「過去にやった研修、参加者からのフィードバック」
なんかも求められるので注意(*˘◯˘*)
というわけで応募してみた、さっき
結果は1か月後くらいらしいぜ!