コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: 自己紹介

【新学年スタート!】クラス開きのGoogle Forms

皆さんおげんきですか 僕は花粉症で死んでます(ヽ´ω`)
しかしながらこの時期は新学年準備でいろいろとやることが多い時期
Google ツール系の小ネタをどうぞ

私はクラス開きの自己紹介は、いつも「好きなモノ☆彡自己紹介」でやってます
ですが、さすがに40人程度を一気にやると、記憶ってあんまり残らんものです
なので、今年はこんなGoogle フォームを作ってみました!

これを新クラススタートのときに配信、空き時間(クラス写真撮影の待ち時間とか、意外とあったりする)に生徒にやっておいてもらう
全員分集まったら、「回答」タブの「スプレッドシートにリンク」から 回答をGoogle スプレッドシートの形で作成!

後はそれを整形して…
・pdfファイルにしてクラスLHRのGoogle Classroomに「資料」で配信
・4月あたりは教室の後ろに印刷して貼っておいてもいいかも

例えば、クラス役員の希望なんかもこれで先に取っておくのもありですね(*^◯^*)
「こんなことを聞くのもええんちゃうか」みたいな質問もガンガン増やしてみてください!

Google フォームをコピー↓(Google アカウントログインが必要です)
https://docs.google.com/forms/d/1XZ099VPiH88z4AmADaDKqz9s58cOrPhpCJlk4iN47zY/copy

注・学校アカウントなどでは、管理者の設定によって「外部との共有を禁止」している場合があります
その場合は個人アカウント(〜@gmail.com)などでお試しください!

コメントする

Google for Education 活用ライブラリ・「自己紹介プリント」を Google Slides で

オヤァイ!!(*^◯^*)(新日本プロレス風あいさつ)

Google for Educationを学校生活で使うアイデアを集めた「Google for Education活用ライブラリ」
不詳我輩のネタも見てください❤

今回は、学年最初のクラス開きで使えるアイデア!

新しい学年のクラス開き。大抵最初に生徒に書かせる「自己紹介」プリント…
紙のものも味わい深いですが、ここで Google Slides を使ってみましょう!
Chromebookのカメラを使って顔写真も撮って入れれば、新しいクラスメートの顔も覚えやすい!

まずは、生徒全員にClassroomに入ってもらいます。
「授業」タブ→「課題」を選択します

タイトルや課題の詳細を記入、「+」マーク(新しいアイテムを添付)から「スライド」を選択します

ブラウザタブが開き、スライド編集画面になります
ここで自己紹介用のテンプレートを作成します

こんなかんじにしてみました クラス人数分の枚数作ります

完成したら、 Google Classroom の画面に戻ります
スライドの設定を「生徒がファイルを編集できる」にしておくことを忘れずに!

後は右上「割り当て」ボタンを押せば、生徒に課題が配信されます
生徒は各自の端末でこのスライドを開き、自分のスライドを編集します

生徒にはぜひ自分の写真をChromebookで撮影してスライドに入れてほしいですね!
Chromebookのカメラは画面左下「◎」から起動できます

カメラアプリが開きます、◯ボタンで撮影します

撮影した動画・画像は「ファイル」内の「カメラ」に保存されています!

生徒が撮影した画像をスライドに入れる際は、メニューの「挿入」→「画像」→「パソコンからアップロード」で撮影画像を選択します

完成したら、メニューの「ファイル」→「ダウンロード」→「pdfドキュメント」にして、きれいな電子書籍にしましょう!
Classroom で「資料」として配信すれば、児童生徒がいつでも見ることができます!

このコロナ禍、誰も彼もがマスクを付けているせいで、クラスメートの顔もわからない…
自己紹介にマスク無しの写真を付けておいて、お互いの顔が少しでもわかるようになるといいですね(*^◯^*)

動画版こちら〜

コメントする

【夏休み企画】Chromebook導入:Googleスライドで自己紹介ポスター+英語で自己紹介しよう!【YAKUMI】

Chromebook導入:Googleスライドで自己紹介ポスター+英語で自己紹介しよう!<所要時間 1時間〜>【Googleツール】【教科】
使用ツール:Google Classroom Google Slides

英語の授業アクティビティとして「英語で自己紹介」というのは定石ですが、ぜひそれをGoogle Slidesを使って作ったポスターを背景にしてやってみよう!

1、Google Slidesを新規作成、名前をつけ、「真っ白なスライド1枚だけ」にします
Google Driveの任意の場所で、左上「+作成」から作成できます

2、Google Classroomの「授業」タブ→「課題」で、生徒にスライドを配布します 「各生徒にコピーを配布」にすることを忘れずに

3、生徒はClassroomから自分の名前がついたスライドを開き、画像やテキストを入れていきます

4、完成したらClassroomに戻り、「提出」ボタンを押して提出します

また、教員側では、「授業」タブの「課題を表示」から、全生徒の状況が見られます

5、実際に発表を行うときは、「授業」タブにある「クラスのドライブフォルダ」内に全生徒のデータがあるので、それを開いて「プレゼンテーションを開始」
プロジェクターなどで投影します

ヒント:
Googleスライドの練習としても◯(*^◯^*)
英語だけではなく、LHRや情報の授業などで自己紹介をするときにも!

コメントする

【夏休み企画】Chromebook導入:クラスの”Wall of Fame”をつくろう【YAKUMI】

クラスの”Wall of Fame”をつくろう <所要時間 15分〜20分>【Googleツール】【LHR】
使用ツール:Google Classroom Google Slides

Wall of Fame,よく喫茶店の壁とかに店員さんとかお客さんの写真とか集めて貼ってあったりします
“hall of Fame”(殿堂入り)をもじったものですけど、これをGoogleスライドで、クラス全員の写真を集めてやってみよう!

1. Google図形描画などで背景になる画像を作成する。完成したら「ファイル」→「ダウンロード」でjpegかpng画像でダウンロード。

2. Googleスライドを新規作成。スライド上で右クリック→「背景を変更」で、作成した画像を選択。
スライド全面に画像を背景として貼り付けました。

3. クラス人数に応じて必要な数だけスライドをコピー。

4. スライドが完成したら、Google Classroomで配布。「授業」タブ→「課題」で、スライドを添付。「各生徒はファイルを編集可能」にしておく。

5. 各生徒は自分の写真をChromebookのカメラで撮影する。

6. 生徒はClassroomからスライドを開き、先程撮影した自分の画像を「挿入」→「画像」→「パソコンからアップロード」で選択、スライドに貼り付け。
大きさを編集し、指定された自分の位置に画像を置く。

ヒント:
「図形」や「テキストボックス」でステッカーや名前などを書くのもいいですね(^o^)

また、ひとつのファイルに40人が一気に編集すると重くなることがあります。
その際は20人にひとつのファイルを割り振るなどしてもいいでしょう。

この例のGoogle Slidesコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1D5y63z-fJUgMcZaVzdHh5TXdFcJortc0dBSJM4QgzOg/copy
背景画像コピー↓
https://docs.google.com/drawings/d/1ji-5H4lxxHwpjMjyKorjao3QqeHJW6tNC-RFWtmk-e4/copy

コメントする

【夏休み企画】Chromebook導入:クラスメンバーリストをSpreadsheetで【YAKUMI】

クラスメンバーリストをSpreadsheetで <所要時間 10分〜15分>【Googleツール】【LHR】
使用ツール:Google Classroom Google Spreadsheet

同時に複数名の人間が同じファイルを編集できるのがGoogle Workspace for Educationツールのいいところ!
これを利用して、クラスメンバーの好きなものや好きな教科なんかの一覧表をみんなで作ってみよう!

1. Google Driveより、Google Spreadsheetを作成する。自分のクラスに合わせて表を作る。

2. Google Classroomを開き、「授業」タブより「課題」でこのスプレッドシートを追加して生徒に配信。
設定で「生徒はファイルを編集可能」にしておくことを忘れずに。

3.あとは、生徒は各自のChromebookよりClassroomに入り、このスプレッドシートの自分の出席番号のところを編集します!
「全員で一つのデータを編集する」ので、友達をの消してしまわないよう注意!

これでクラス全員の自己紹介リストが完成!
クラス開きなどでも使えます(*^○^*)

ヒント:
Google Spreadsheetは同時に50人まで編集が可能ですが、やはり重くなります。
この例では20人ごとにシートを分けていますが、さらに10人ごとなど細かく区切ってもいいかもしれません。

この例のGoogle Spreadsheetコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MqQBoerFRZcv9hmnWkcT26X3RW2gdMZy8EUCjwDm02M/copy

コメントする

【Slides】Googleスライドで自己紹介ポスター+英語で自己紹介しよう!

いやあ怒涛の日々でした(ヽ´ω`)<僕、システムエンジニアじゃないんだよ〜
しかしもう授業も始まったし、気合い入れていかないと!

さて、これはこの間実践した授業です
CALL教室というコンピュータを皆使える教室を使用できる科目で、ALTの先生と一緒にやるTeamTeachingです
で、当然、一番最初の授業は「ALTの先生との、お互いの自己紹介」
Googleスライドの練習も兼ね、このような活動にしました\(^o^)/

まず、Classroomで生徒に「真っ白なスライド1枚だけのGoogleスライド」を「各生徒にコピーを配布」で配信します

そして、生徒はそのスライドを自分の自己紹介に使う「ポスター」として編集します
私のものだとこんなイメージ!

ルールとしては:
・自分の名前は絶対に入れること(英語で)
・いま好きなもの、ハマっていること、家族、趣味、夢など、ポイントを絞ってそれがわかるポスターにしよう
・ポスターなのでわかりやすく、「文章」ではなく「キーワード」で!

これをそれぞれ私の方で「クラス全員分pdfファイル」にして、それをプロジェクタでスクリーンに映せるようにします

で、ALTの先生とはじめて会う授業の時、それぞれの生徒は
「自分のポスターを映したスクリーンの横に立ち、自己紹介を英語で1分」する…といったかんじです(^o^)
(もちろん1分なので原稿はなしでがんばる!)

ALTの先生にもわかりやすいととても好評でした
また、生徒のスライドをひとまとめのpdfにしたのは、発表後にALT・生徒たちに配信するためです
4月は新しいクラスで生活が始まるわけで、生徒同士のいい自己紹介の機会にもなるし、
pdfファイルならきれいでスマートフォンでも見やすい形で見ることができます
(Googleスライドだと、Googleスライドアプリがいちいち開いてしまいます)
また、私はしませんでしたが、小学校などではカラー印刷して教室の壁などに貼るというのもおもしろいかもしれませんね!

(生徒個人名が入っているので)お見せできないのが残念ですが、生徒たちはとっても個性的なポスターを作ってくれました(^o^)
Googleスライドの導入にもなるし、おすすめの活動です!

コメントする

Hello, it’s me!(じこしょうかい)

ようこそ、ようこそ(*^◯^)ノ

Y. Mashima
大阪府立高校教員(英語科)

google認定教育者レベル1/レベル2<2020/5>
google認定トレーナーもとれるよう頑張り中

ご質問などはこちらから→れんらくぽすと

ごきげんよろしゅーこんにちは(*^◯^*)
箸にも棒にもかからねえ英語科教諭の木っ端ですー

常勤・非常勤講師を経て(アホなので何回も教員採用試験にすべった)教諭に
教育困難校から進学校までいろいろ行ってたりします
「『まだ』できない子が、『もう』できる子とともに学び、
両者ともに効果を上げる授業」が理想です
座右の銘は”Carpe diem, memento mori”(死を思え、今日をつかめ)
(*^◯^)<後15年くらいは頑張って生きるゥーんだ!

個人的な研究テーマはICTを用いた教育。
文法解説動画とか作ってます( ´∀`)

所属:
英語授業研究学会
中部地区英語教育学会
外国語教育メディア学会

趣味は物書き・やきう観戦。
12球団すべてのファンクラブに入っています!
ひいき応援チームは
・福岡ソフトバンクホークス
・オリックスバファローズ
・横浜DeNAベイスターズ
なんだ(*^◯^*)!

mail address: jugyoyonexus☆gmail.com(☆→@)

このサイトは、G suite for Educationに特化して、大量の小ネタを載せていくために作りました
もともとは「同僚のために、校内でのClassroomにTips集を載せていく」ってのを考えたんですけど、
それだと校外の人は見られないので、ここでまとめて見れるようにしました。

*これは、大阪府立学校が設定しているG suite for EducationでのTips集です
そのため、他の都道府県などでは設定などが違う場合、うまくいかないTipsもあるかと思います
(反対に、例えば大阪府立学校では現在googleサイトやBloggerは教員でも使用できないので、このサイトにもTipsはありません)

カテゴリ一覧
00-Hello, it’s me
じこしょうかい
01-G suite for Education全般
G suite for Educationの全般的なこと
02-Google Classroom
授業用ページをつくろう
03-Google Document
オンライン文書作成
04-Google SpreadSheet
オンライン表計算
05-Google Slides
オンラインスライド作成
06-Google Forms
アンケート・小テスト作成
07-Google Drive
オンラインデータストレージ
08-Google Jamboard
オンラインホワイトボード
40-Lesson Plans
G suite for Educationを用いた授業アイデア・教案
41-English Lesson Plans
G suite for Educationを用いた授業アイデア・教案の中で私の担当である「英語」のもの
50-Lecture Videos
自分で作ったG suite for Education操作説明動画
60-News
G suite for Education関係のおニュース
61-Cogito ergo sum.
ひとりごと
70-Lectures
操作方法のレクチャー情報
71-Q&A
いただいたご質問にお答え
80-Chromebook
Chromebookについて
90-The most basic of basics G suite for Education
初心者のための情報
91-学校管理者
学校でG suite for Educationのなんらかの管理にかかわっている人向け情報
92-G suite for Education簡易マニュアル
私が職場向けに作った簡易マニュアルがおいてあります
93-Google認定教育者試験
google認定教育者試験にチャレンジした時の記録


ねこのごまぷりん様近影

コメントする