コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

タグ: 基礎基本

【Meet】画面共有/ピン止め/背景やレイアウト

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Google Meetの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

スライドなどを映して見せたい時は「画面共有」を行います 「画面を共有」をクリック

共有するものを選択します

他の参加者には共有された画面がこのように映ります

画面共有を終了する場合は、「画面共有を停止」で

また、特定の参加者や共有画面の画像を固定(ピン止め)することもできます
対象の画像上で押しピンマークをクリック

常にその画像が表示されるようになります

もう一度その画像上で押しピンマークをクリックするとピン止め固定が外れます

背景やレイアウトの変更はここから

実際の背景を隠すバーチャル背景も使用可能です(ただしかなりマシンパワーを使います)

参加者画像のレイアウトもここから変更できます

自動で変更されるモードのほか、並べるタイル表示/全画面表示のスポットライト/メイン画像と横に並べるサイドバーが選べます

ビデオ会議を終了するときはここで終了させます

コメントする

【Meet】会話/チャット/ホワイトボード(Jamboard)を使う

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Google Meetの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

ビデオ会議のURLを開くと、以下のような画面になります 「今すぐ参加」で会議に入ります

左下の「音声と映像を確認」に入ると

マイク音声やカメラ映像のチェックを行えます

ビデオ会議でのマイク音声/カメラ映像のON/OFFは、黒でON、赤でOFFです(この状態は両方OFF)

「全員を表示」で参加者の一覧を確認できます

「ミーティングの詳細」で、会議URLや添付されたファイルなどの確認が可能です

「チャット」で参加者とやり取りできます オンライン会議では複数が一斉にしゃべるのを聞くことは難しいので、生徒からの質問にはチャットを使わせるといいでしょう

また、「アクティビティ」からは会議の録画が出来たり、Jamboardを利用したホワイトボード機能が使用できます

あらかじめ作成していたJamを開くこともできますし、新しく会議用に作成することもできます

Jamboard上で生徒に意見を書かせたりなどが可能です

会議の主催者には「主催者用ボタン」という機能があり、参加者の機能を制限できます

参加者による画面共有の可否/チャットの可否を決定できます

また、質問などがあると主催者に伝えるため、参加者には「挙手する」という機能が使用できます

「挙手する」ボタンを押すと、効果音とともに通知が主催者側に飛びます

これにより、主催者は質問がある参加者がいることがわかります

参加者一覧にも、挙手している参加者が表示されます

コメントする

【Meet】ビデオ会議を開く/参加する/招待する

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Google Meetの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

Google Meetはオンラインビデオ会議ツールです リアルタイムオンライン授業にも!
ビデオ会議を開く/参加するには、Google Meetのトップページから

あなたが参加者側で、「会議コード」か「リンク」を教わっているなら、この欄にそれを入力して中に入ります

あなたが会議を開く主催者側なら、「新しい会議を作成」から!

「次回以降の会議を作成」を選択すると、会議のための専用URLが作成されますので、これをコピー→開始日時などを添え、メールなどで相手に知らせます
あとはそれぞれその日時にこのURLを用いて会議に入る、ということになります

「Googleカレンダーでスケジュールを設定」しておくこともできます

「ゲスト」から参加者のメールアドレスを入力し、会議のための専用URLつきのメールを送ることも可能です

また、「会議を今すぐ作成」を選択すると、すぐにビデオ会議が始まります
開いてから出てくるこのウィンドウから「ユーザーの追加」で、参加者へ通知メールを送ることも可能です

なお、Google Classroomでは、それぞれのClassroomに専用のMeet URLが作成されているので、
ここから生徒に対するオンライン授業をすぐに行うことができます

ClassroomでのMeetの設定は、画面右側「歯車マーク」の設定から

そのクラス用URLの作成、生徒への表示/非表示の設定が行えます

この状態になっていると生徒にはURLが見えない「非表示」です

設定で「生徒に表示」がONになっていると、生徒側でもMeet URLがClassroom名の下に表示され、クリックすることで会議に入れます

なお、ClassroomからのMeetでは、「教師が先に入っている状態」でなければビデオ会議が開けない設定になっています
つまり、生徒だけがこのURLで入ろうとしても、このような画面になって待機することになります

コメントする

【Gmail】情報保護モードを使う/署名を使う

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Gmailの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

Gmailには「情報保護モード」というのもあります
「指定時間後に自動的に読めなくさせる」「相手の電話番号SMSにパスコードを送る→それがないとみられない」といった処理ができます

これはメールを送信する前に設定します
新規メッセージの「情報保護モード」をクリック

「情報保護モード」ウィンドウで設定します

閲覧不能になるまでの有効期限を指定したり、
相手の電話番号を知っている時、その番号にショートメッセージでパスコードを送って、それがないと見られないようにしたりできます

なお、情報保護モードがかかっていると、このように新規メールウィンドウの色が変わり、その旨が表示されます
送られた相手はそのメールの転送やコピー、ダウンロードもできなくなります

メールの最後に署名を付けられます

このように、あらかじめ設定しておいた署名を挿入する仕組みになっています 署名をまだ作っていない時は「署名を管理」から新規作成!

設定画面に飛びます

署名をここで設定しておくと、新規メッセージウィンドウで呼び出せます
場合によって使い分けやすいように、わかりやすい名称をつけておくといいです

また、自動的に署名を添付する設定もここから出来ます(*’ω’*)

コメントする

【Gmail】返信/スター・ラベルをつける/メール振り分け/検索

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Gmailの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

来たメールへの返信は、「左向き矢印」マーク!

また、しばらく何度も見そうだなっていうメールには「☆(スター)」をつけておくと便利!
ここをクリックで★になる そうすると、左側エリアの「スター付き」に表示されるようになります
 

もう一回★をクリックするとスターは外れます

また、「○○関係」「××プロジェクト」など、ジャンル別に分けたい時は「ラベル」が便利!
「右向き矢印」マークからラベルを作成して、整理しましょう!

ここで既存のラベルを選択するか、新規作成します (新規作成)を選択

出てくるウィンドウでラベル名を決定、そうすると新たにその名称のラベルが貼られ、左側エリアにそのラベルが現れます

「フィルタ」をかけることで、自動的に新着メールにラベルを貼ることもできます
対象のメールを開き、右端にある「その他」を選択→「メールの自動振り分け設定」

まずは条件設定 ここでは「この相手(このメールアドレス)から来たメール」というようにします

処理の内容は「ラベルを貼る」 ラベルをリストから選択します
その他にもスターをつけたり、重要メール扱いに出来たりします

なお、作成したラベルは左側エリアで簡単に消すことができます

メールに含まれるワードで検索する上部の検索バーも便利!

右端の「検索設定」から、もっと詳しい条件での検索も可能です(*^○^*)

コメントする

【Gmail】メール作成/文字装飾/リンク・ファイル・画像の添付

リクエストにお答えしまして(*^○^*)<Gmailの基礎基本ですよー
あらためて簡単なところを確認かくにん!

メールの作成は、ご存知左上の「+作成」から!

新規メールのウィンドウが開きます

宛先、CC(別の人にも同じメールを送る、その相手のメールアドレスは他の送り主に表示される)、BCC(別の人にも同じメールを送る、その相手のメールアドレスは他の送り主には表示されない)がそれぞれ選べます
  

件名や文面を入力
なお、文面の文字装飾もこの通り、ツールバーが出てくるのでそこから選択します フォントの種類、大きさも変えられます
 
 

パソコン内のファイルを送りたい時は、クリップマークから!
 

複数選択も可能!

相手に見せたいウェブサイトのリンクを貼ってあげることもできます
 

出てきたウィンドウでテキストとURLを指定すると、文面にクリックするだけでそのページをブラウザで開くリンクが挿入されます
 

もちろん絵文字も使えます🤔

なお、Googleドライブのデータを添付することもでき、
 

ドライブ内のそのデータを開くURLをくっつける「ドライブのリンク」か、
そのデータそのもののコピーを添付する「添付ファイル」を選択できます

なお、同じGoogleのサービス「Googleフォト」に入っている画像を貼り付けることもできます!
 

送信は左下「送信」ボタンから!
なお、右側の▽を押して選択することで、日時・時間指定して送ることもできますよ!
 

コメントする