コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2024年5月

Google の生成AI・GeminiとGoogle Workspace for Education

実は、この間の2024年5月23日、ちょっとした出来事がありまして。
Google の生成AI・Geminiが、課金のアドオンとしてGoogle Workspace for Educationに追加されました!

ヾ(:3ノシヾ)ノシ いいな〜私らもRegina先生みたいに自分の仕事にGemini使いたいよぉ〜

Introducing Gemini offerings for Google Workspace for Education customers
https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/05/Gemini-for-Google-Workspace-For-Education.html

まあ、課金アドオンですから、私の勤務地では難しいんですけど…(´・ω・)←公立高校勤務
ちなみに
Gemini Education…月間使用量制限付き、費用低め
Gemini Education Premium…さらに高度な機能が!

の2種類!

ですが、今のところは英語版(スペイン語、ポルトガル語は機能制限がありの状態で追加)のみが使えるので、
あんまり国内では話題にはなってない感じですね

それよりも、一番大きいのがGeminiの年齢制限

そう、18歳以上しか使えないってなってるんですよね。
ここを考えると、GIGAスクール構想でGoogle Workspace for Educationのシェアが日本国内で伸びたという事実があるにしても、
「生徒が使えない」「教員だけ」のためにGeminiアドオンを買うか?…ってなると、なかなか難しい選択肢かもしれません。

と、いうことで。
日本語版Google Workspace for EducationにもGeminiアドオンが来た場合、
まずは実践例は大学・短大・専門学校で出てくることになるでしょうね🤔

コメントする

20240525LET関西支部春季研究大会ClassroomTips-画像生成AIで、楽しみながら英語の前置・後置修飾を学ぶ

LET関西支部春季研究大会で小ネタを発表しました!
Canva内アプリの「マジック生成」を使って前置修飾・後置修飾のルールを改めて整理する、という活動です(・∀・)

生徒に配布したハンドアウト
画像生成AIを使ってみよう〜英語の前置修飾・後置修飾〜

Google ドキュメント版(Googleアカウントにログイン状態でクリックするとコピーできます)
https://docs.google.com/document/d/1MRy8FsrRQLOaJfVi-gwz8yD8yGUrEbgxDQC8-GB1dxE/copy

名詞の修飾、あまり生徒は意識していないので(「分詞」とか「不定詞」とかを学ぶときに散発的に学んでいくので)、改めて楽しみながら確認…って感じです(*^◯^*)

コメントする