コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

Google Workspace for Educationつうしん by パイダゴーゴスつうしん Posts

【増進堂FLEX】Lesson 6: SDGsポスターを作ろう!

これは増進堂・FLEX English Communication I(英語コミュニケーションI)教科書・Lesson 6 “Thomas the Tank Engine and SDGs”に準拠した教材です(*^◯^*)<コピー可能

増進堂・FLEX English Communication I(英語コミュニケーションI)教科書・Lesson 6 “Thomas the Tank Engine and SDGs”は、きかんしゃトーマスとSDGsについてのお話です
まとめとして、すべてのPartを読んだあと、「高校生にSDGsについて伝えるポスターを作ろう!」という活動を行いました(*^◯^*)
これはその際生徒に配信したスライドになります
生徒はそれぞれSDGsを選択し、それ以外のアイコンは消去します
そして画像やイラスト、文言などを付け加えて提出します

その際、詳しい情報やデータが使えると良いので、日本ユニセフの「SDGsクラブ」サイトを参照させました:
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/

提出されたスライドは印刷してリアルなポスターにすることもできます!
Google Classroomで添付→「各生徒にコピーを配布」で配信してください(*^◯^*)

スライドコピー用URL:
https://docs.google.com/presentation/d/1ztmlsykcB7TK-hvSk9_H8drbeREYOKqdP-fPndO01FI/copy

SDGs英語版ロゴはこちらから:
https://www.un.org/sustainabledevelopment/news/communications-material/

コメントする

「Google Meetを使って教員機画面を共有する」マニュアル

Google Meetの画面共有機能を使って、生徒機のChromebookにスライドを映すよ!というやつのマニュアルです
勤務校で必要が生じて作成しました
Microsoft PowerPointとGoogle Slides、どちらにも対処(`・ω・´)三3 ムフー!
画面共有専用機に便利なコンパニオンモード、また主催者用ボタンの説明などもつけてます
このまま印刷もできますし、編集してもお使いいただけます!

pdfダウンロードはこちら
https://drive.google.com/file/d/18sDtiyuZP4wLaqgYfDGnyko34nEBbIis/view?usp=sharing
Google Document(コピー用リンク…ご自身のGoogleアカウントでアクセスし、Google Driveにコピーしてお使いください!)
https://docs.google.com/document/d/1xzRbTbzBEU0CAMstc8E-VqylcWDPkrHMcUyqD1ypGuU/copy

みほん(・∀・)
Google Meetを使って教員機画面を共有する1

2 Comments

【増進堂FLEX】Lesson 5: Mount Fuji Summary templete

これは増進堂・FLEX English Communication I(英語コミュニケーションI)教科書・Lesson 5 “Mount Fuji”に準拠した教材です(*^◯^*)<コピー可能

増進堂・FLEX English Communication I(英語コミュニケーションI)教科書・Lesson 5 “Mount Fuji”は、世界「文化」遺産リストの富士山についてのお話です
Partは全部で4つに分かれており、
Part1: 富士山が世界「文化」遺産に選ばれた→なぜ?
以下のPartでそれぞれの「文化」の分野での富士山との関わりを説明
 Part2: 富士山と宗教
 Part3: 富士山と文学
 Part4: 富士山と芸術
という構成になっています。

なので、すべてのPartを読んだあと、それぞれの内容を英語で短くまとめるSummary(各Part3文程度)をやってみました!
これはその際生徒に提出させたスライドになります
単純な教科書写しにならないよう、
「メモ用紙を配布」→「そこに各Part要点を日本語でメモ」→
「その日本語を英語にするのに自分が必要な英単語をメモ」→「そのメモ【だけ】を見てスライドを編集」
とさせました(^o^)
生徒はそれぞれ「テキストボックス」で内容を記入します!

Google Classroomで添付→「各生徒にコピーを配布」で配信してください(*^◯^*)

スライドコピー用URL:
https://docs.google.com/presentation/d/1WT8xl3oB1PSY8RPJ8hHK-XgeZgR-gyDtNV_bwjJB2oc/copy

コメントする

Google for Education 活用ライブラリ・生徒面談表をGoogle スプレッドシートで

Way to the grandmaster…(*^◯^*)(新日本プロレス風あいさつ)

Google for Educationを学校生活で使うアイデアを集めた「Google for Education活用ライブラリ」
不詳我輩のネタも見てください❤

今回は、クラス運営で使えるアイデア!

生徒と担任で行う二者面談は、いくら予定を先んじて決めても部活動や委員会、また生徒の個人的な都合などで時間移動が起きやすいものです。Google スプレッドシートで管理することで、予定の変更などが起きても随時生徒が最新の予定表を見られるようにしましょう!

二者面談予定表のスプレッドシートを作りましょう!
Google Drive に入り、左上「+作成」ボタンから
「空白のスプレッドシート」を選択します

ブラウザタブが開き、スプレッドシート編集画面になります
ここで二者面談予定表のスプレッドシートを作成します

このようなかんじ!

スプレッドシートが完成したら、Classroom で配信します
「授業」タブ→「資料」を選択します

タイトルや課題の詳細を記入、Google Drive マーク(Google ドライブファイルを追加)を選択します

作成したスプレッドシートを開いたウィンドウで選択、挿入します

後は右上「投稿」ボタンを押せば、生徒にデータが配信されます
このように、「課題」ではなく「資料」で投稿することで、
「生徒は見るだけでいい」データを簡単に渡すことができます

後は担任が時間を割り振ってスプレッドシートを編集します
たとえ生徒の事情で時間帯の移動が起こっても、シートをちょっと書き換えるだけ…
新しく印刷したりする手間もありません!

生徒は各端末から配布されたスプレッドシートを開き、自分の日程を確認できます。
Google Classroomのアプリを自分のスマートフォンに入れていれば、いつでもどこでも最新のデータを確認できます!
 

動画版こちら〜

2 Comments

GEG Toyono Kickoff Eventにいらしてください!(*^◯^*)

この度、大阪府豊能地区の3市2町(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)
中心として活動するGoogle 教育者グループ “GEG Toyono”を立ち上げました!

「ICTで教育をおもしろくする」「小・中・高の連携」「地域での教育実践の共有」を主軸に
オンライン/オフラインでイベントを行います

その最初のKickoff Eventを2022/10/29(土)16:00〜16:45に行います
テーマはGoogle Jamboardと思考ツール!

GEG Toyono Kickoff Event: 2022/10/29 Saturday
【深まる秋色神無月】Google Jamboardで思考ツール!
→小中高ICTおこまりアワード

日時:2022/10/29(土) 16:00〜16:45(予定)
場所:オンライン(Google Meet)
申し込み〆切:2022/10/27(木)

Google Jamboardをつかって意見の整理をする
思考ツールを使ってみよう!というイベントです

また、皆様からの「ICTおこまりごと」を色々探ってみたいと
思います(*^◯^*)<ちょっとしたおみやげつきです☆彡

みなさまのご参加をお待ちしております!

Google Classroomを使用いたしますので、
Googleアカウントでお申し込みください(〜@gmail.com)

詳しくはこちら、GEG Toyono Websiteよりどうぞ(*^◯^*)
申込みフォームはこちら

コメントする

Google for Education 活用ライブラリ・Google スライドを使ってまとめ本pdfを作ろう

オヤァイ!!(*^◯^*)(新日本プロレス風あいさつ)

Google for Educationを学校生活で使うアイデアを集めた「Google for Education活用ライブラリ」
不詳我輩のネタも見てください❤

今回は、プレゼンの後で使えるアイデア!

Google スライドで発表資料をつくり、それを使ってプレゼンテーションをする…
せっかく作ったスライド、それで終わりはもったいない…
どうせなら後々でも使える資料として残しましょう!
たった数回のクリックでpdfファイル形式の電子書籍に早変わり!

生徒がすでに作成した Google スライドを使用します:
Google ドライブから該当のデータを開きます
Google Classroomで作成し配信したものはドライブ内の Classroom フォルダにデータがあります

開くとこんなかんじ

メニューの「ファイル」→「ダウンロード」→「pdfドキュメント」を選択します

pdfファイルが作成され、生徒が作ったスライドが簡易な電子書籍となります!

完成したpdfファイルは
・Classroom で「資料」として配信→プレゼンまとめに
・他クラスのClassroomで「資料」として配信→プレゼン自体は見られなくても内容を共有できる
・複数年度分を記録として取っておけば、「先輩の作品」として見せることができる
…など、幅広く活用できます!

動画版こちら〜

2 Comments

GEG Toyono立ち上げ & Kickoff Event(*^◯^*)

この度、大阪府豊能地区の3市2町(豊中市・池田市・箕面市・豊能町・能勢町)
中心として活動するGoogle 教育者グループ “GEG Toyono”を立ち上げました!

「ICTで教育をおもしろくする」「小・中・高の連携」「地域での教育実践の共有」を主軸に
オンライン/オフラインでイベントを行います

その最初のKickoff Eventを2022/10/29(土)16:00〜16:45に行います
テーマはGoogle Jamboardと思考ツール!

GEG Toyono Kickoff Event: 2022/10/29 Saturday
【深まる秋色神無月】Google Jamboardで思考ツール!
→小中高ICTおこまりアワード

日時:2022/10/29(土) 16:00〜16:45(予定)
場所:オンライン(Google Meet)
申し込み〆切:2022/10/27(木)

Google Jamboardをつかって意見の整理をする
思考ツールを使ってみよう!というイベントです

また、皆様からの「ICTおこまりごと」を色々探ってみたいと
思います(*^◯^*)<ちょっとしたおみやげつきです☆彡

みなさまのご参加をお待ちしております!

Google Classroomを使用いたしますので、
Googleアカウントでお申し込みください(〜@gmail.com)

詳しくはこちら、GEG Toyono Websiteよりどうぞ(*^◯^*)
申込みフォームはこちら

コメントする

Google for Education 活用ライブラリ・クラス出し物のデータをGoogle ドキュメントで整理しよう

愛してまーす!!(*^◯^*)(新日本プロレス風あいさつ)

Google for Educationを学校生活で使うアイデアを集めた「Google for Education活用ライブラリ」
不詳我輩のネタも見てください❤

今回は、クラス参加行事で使えるアイデア!

文化祭でのクラス出し物などは全員がそれぞれの役で動く分、どうしても全体が把握しにくいものです。
Google Classroom に情報を集め、生徒も担任も現在の状況がわかるようにしましょう!
Google ドキュメントで全員が見れるまとめを作らせておくと、担任も各グループの現状がわかります!

グループまとめのドキュメントを作りましょう!
Google Drive に入り、左上「+作成」ボタンから
「空白のドキュメント」を選択します

ブラウザタブが開き、ドキュメント編集画面になります
ここでグループまとめのドキュメントを作成します
完成したら、Classroom で配信します
「授業」タブ→「課題」を選択します

タイトルや課題の詳細を記入、Google Drive マーク(Google ドライブファイルを追加)を選択します

作成したドキュメントを開いたウィンドウで選択、挿入します

後は右上「割り当て」ボタンを押せば、生徒に課題が配信されます
ドキュメントの設定を「生徒がファイルを編集できる」にしておくことを忘れずに!

生徒たちは各端末から配布されたドキュメントを開き、直接編集していきます。

これで各グループの進み具合や活動が把握しやすくなります!

何回も使うなら、作成したドキュメントをテンプレート化しておくのもいいですね!
Google Documentsのトップページで「テンプレートギャラリー」をクリックします

自組織のタブから「テンプレートを送信」→出てくるウィンドウで該当ドキュメントを選び送信します
なお、管理者権限でこの機能がオフになっていることもありますので、詳しくは管理者の方に!

動画版こちら〜

コメントする

資格は「取った後」のほうが5000倍大切だから〜俺がGoogle for Education認定トレーナーになってから今までやってきたことまとめ〜

(* ^◯^*)<何かおてつだいできそうなことはありますか?もしあればこちらからどうぞ!

私がGoogle for Education認定トレーナーを取ったのは2021年の2月です
(*˘◯˘*)<あれから1年半が経ちました
私は権威に弱いヘタレですが、けれども「ただの『資格コレクター』は超かっこ悪い、そんなのになってはいけない」「資格は【取った後】のほうが5000倍大切」っていう気持ちは昔から変わりません
なので、とりあえず今までのまとめと、今後の予定を書き置きしておきます(簡単なリンク集がわりです!):

☆今までやってきたこと
・このブログでのニュースや小ネタの発表(随時)
Google for Educationツールの簡単な説明動画(YouTube)
Google for Education活用ライブラリの投稿
Google Workspace for Education基礎基本サイト「Google Workspace for Education 先生のための虎の巻」作成
Chromebook導入/デジタルシティズンシップ教材サイト「木っ端亭」作成
・上記サイトの大阪府立学校向けサイト作成
・所属学会での小ネタ実践発表
・雑誌『英語教育』(大修館書店)での小ネタ執筆

★これからやっていく予定のこと
Google for Education認定イノベーターの資格を取る(なれたらいいな(*^◯^*)!)
Google for Education認定コーチの資格を取る(なれたらいいな(*^◯^*)!)
Google教育者グループ(GEG)をつくる
・所属学会での実践発表
・使用している教科書でのGoogle系ツールを使ったネタを考える
・Googleサイトの研修キットを作る

ひとにやさしく 自分にきびしく(*˘◯˘*)!
令和4年度後半もがんばります☆彡

コメントする

Google for Education 活用ライブラリ・Chromebookの複数デスクトップを使いこなそう

これは俺からのギフトだよ(*^◯^*)(新日本プロレス風あいさつ)

Google for Educationを学校生活で使うアイデアを集めた「Google for Education活用ライブラリ」
不詳我輩のネタも見てください❤

今回は、Chromebookを使いこなすアイデア!

複数科目をお持ちの先生、授業間の短い休み時間で教室移動→自分の端末で授業のスライドを用意して次のクラス用の Google Classroomを開いて…と
結構忙しくありませんか?
いっそのこと、Chromebookの複数デスクトップ機能を使って、授業科目ごとに違うデスクトップを用意して時短しませんか?

Chromebookのキーボードには「ウィンドウを表示」キーというものがあります

こちらのキーを一度押すと、その時開いているアプリが並列されます
その上部に「デスク」が表示されています

「+」を押すとこのデスクを増やすことができます
また、デスクにそれぞれ名前をつけることができます 科目名などをつけておくと便利です

デスク間の移動は「ウィンドウを表示」キーを押す→デスクを選択
タッチパッドを「指4本」で左右にスワイプすることでも移動できます

このように一瞬でその科目用のデスクトップに切り替え可能です
科目ごとに使用するツールが違うときなどにとても便利な機能です!

動画版こちら〜

コメントする