コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2021年2月

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:5 生徒に質問をする

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:5 生徒に質問をする

全国の「先生」、同志の皆様のために
3分以内で手早くG suite for Educationの基礎基本の手順を確認できるレクチャー動画です
じっくり見たい時は途中で停止するなどしてください(*^○^*)

shimtoneさんのフリーBGMより”Star Light Step”を使用させていただいています
https://dova-s.jp/_contents/author/profile295.html

コメントする

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー(日本語版)

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー┏(*^○^*)┛

GEGというのは「Google教育者グループ」の略で、地域の先生たちがオンラインオフラインで情報交換するコミュニティ
このジャパンにもたくさんあるですよ
で、GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画が出ましたよ 日本語版では3つ
先生がClassroomの使い方を教えてくれるぞ┏(*^○^*)┛


生徒に限定コメントなどでフィードバックを返せるよ


Classroomで「トピック」使って課題をキレイキレイに整理しようね


保護者に概要説明メールをおくって生徒の頑張りを見てもらおうぜ

今回日本語版はこの三つかな?今後も増えそうですね┏(*^○^*)┛

よかったら僕が同僚のために作ってる動画もよろしくな( ゚Д゚)!
https://www.youtube.com/channel/UCdrv80GtEYmZ1PgKsyll7eQ

コメントする

Microsoft Officeデータ⇔G suite for Educationデータ の互換性について

今回は20210131の無料レクチャーにご参加いただいた方のご意見にお答え致しまして(^o^)

MicrosoftのWORDやPOWER POINTで資料を作成しています。Google document等との互換性はあるのですか?

基本的には、Microsoft Word/Excel/PowerPointで作成したデータは、そのままGoogle Documents/SpreadSheet/Slidesで編集できます。
形式を変更しなくてもそのままブラウザでGoogle Documents/SpreadSheet/Slidesを使っての編集が可能です。

なので、基本的には「そのまま使える」ということになります。

ウェブ上の Google ドライブで Office ファイルのデフォルトの編集モードが「Office ファイルの編集」になります
Office editing mode is now the default editing mode for Office files in Drive on the web
Google WorkSpace Updateより

私も大阪府立学校で教職員をやって17年目、学校のパソコンに入っているのはMicrosoft Officeなので、
当然私の作ってきた教材群はOffice系なわけで…
でも、1から作り直す必要はありません!
Google Documents/SpreadSheet/Slidesでそのまま編集できます!

ちなみに、Google DocumentsでWord形式のファイルを開くと、こんなかんじで拡張子が表示されているのがわかります

Google Driveでのアイコンもマークが違っていて、Office系データであることがすぐわかる

ただ、相違点ももちろんあります:
大きい点としては、
・縦書きはまだGoogle Documentsではできない!
国語の先生には結構でかい問題ですよね…

・フォントは変わってしまうことも
Microsoft Wordをインストールしたパソコンにはそのフォントがあっても、Google Documents/SpreadsSheet/Slidesにはなかったり…
UDフォント入れてくれ〜たのむ〜

・挿入画像など、細かなレイアウトなどは変わってしまうことも
微調整が必要なことも

・(Spreadsheet)関数が違うものも
まあそりゃそうだ

Word/Excel/PowerPointファイルをもととして大きく変更を加えるなら(ちょっとした手直しだけじゃなく)、
Google Documents/SpreadsSheet/Slides形式に変更してからにするといいでしょう。

そのWord/Excel/PowerPointファイルをGoogle Driveにアップロード

で、そのファイルを開いて、

上部バー「ファイル」から、「Google ドキュメント/スプレッドシート/スライドとして保存」

これでGoogle形式になった新しいデータが保存されるので、そちらをブラウザでバリバリいじれます(^o^)

詳しいことは↓をどうぞ!
Microsoft Word から Google ドキュメントへの移行

Microsoft Excel から Google スプレッドシートへの移行

Microsoft PowerPoint から Google スライドへの移行

コメントする

教職員の情報交換にClassroomを使おう

今回はれんらくぽすとにおメールいただいた方のご意見にお答え致しまして(^o^)

G suiteが導入されたばかりの地方公立中学校です。
G suiteのかなりの機能をロックされています。例えばYouTubeのマイチャンネル✖️、Googleチャット✖️、ドキュメントチャット機能✖️、もちろんGoogleサイト✖️などなど。
こうした中で、職員間の実践や計画の宣伝・共有に苦慮しています。
チャットが封じられているので、classroomで学年ごとに職員専用のクラスを作り、学年ごとにチャットがわりにしています。
しかし、参加職員の数に制限(20人)があるので、全職員が入れません。
全職員が情報を見られて使えてアピールできるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

チャットが使えないのは残念ですが、教職員の情報交換にClassroomをつかうのはとてもおすすめなのです(^o^)!
なぜかというと、
・Google Driveから画像やDocument, SpreadSheet, Slidesなどを貼ってそこから情報を得られる
・(参加者が自分で通知設定を変えていなければ)投稿があればメールやアプリで通知が飛ぶ
・コメントなどをつけるのが容易、意見の吸い上げがやりやすい
・いちいちGoogleグループで管理者がグループを作る必要がなく、イベントごと・学年ごとなど必要な人だけの集まりが作成できる

ですが、「Classroomには教師は20人までの制限があるので、学年の全員が入れない」
これなのですが、「担任を教師として登録」「副担任を生徒として登録」にしておき、ストリーム投稿設定を「生徒に投稿とコメントを許可」ではどうでしょうか?

Classroomにおける「教師」と「生徒」の違いは、「クラスを作成できるか」「課題を投稿できるか」「メンバーを削除できるか」など。

なので、チャットのようなおしゃべりは「ストリーム」タブで全員が行えるようにする(「生徒」として登録されている教員でも書き込めるようにしておく)
画面右上歯車マークの「設定」から、「ストリーム」を「生徒に投稿とコメントを許可」

これで、例えば非担任の先生でも、ストリームタブを使って全員に話をふることができる。

担任を「教師」役にするのは、何らかの編集が必要なデータなどを送信する可能性を考えて。
「授業」タブで「課題」を送信するのは教師しか行えないので…
要するに、「他のメンバーに編集してほしい文書データなどを送る必要がある」ひとを教師にします。

このようなやりかたでいかがでしょうか(^o^)
G suite for Educationでは「生徒」には1000人(!)まで入れるようです
これでいけば、全教職員で情報共有するのも楽になりそうですね!

コメントする

いろんなChromebookを見てみよう

今回は20210131の無料レクチャーにご参加いただいた方のご意見にお答え致しまして(^o^)

タブレットではなくコンバーチブル型のノートPCを用いて一人一台使用する際の、注意点(できることとできないこと、工夫次第でできることなど)

それでは、Chromebookのいろんなかたちを見てみましょう!( ゚д゚ )
大きく分けて4つのタイプがあります:
・タブレット型
・セパレート・デタッチャブル型
・コンバーチブル型(2in1)
・クラムシェル型

・タブレット型
iPadとかみたいなかんじで、文字入力は画面上で行います
こういうやつです

○軽い・扱いやすい
○ペンと一緒に使うのに適しているタイプが多い
✕キーボードは外付け…結果として別購入で高くなるかも

タブレット単体はとても軽くて、小さい手でも扱いやすい!
幼稚園とか小学校低学年など、あんまりキーボードでなにかする…よりは
ペンで何かを書いたりする活動が中心ならこれもありかも

・セパレート・デタッチャブル型
物理キーボードとタブレットがくっついてるもので、分離できるのが特徴
こういうやつです

○必要に応じてタブレットとキーボードを使い分けできる
○家でキーボード、学校には軽いタブレットだけもってく…など自由
✕お値段はお高め傾向

個人的には、このタイプは「扱いが荒い子はどうなんだろう…」って思ってしまいます(たぶん杞憂なんだろうけど)
特に…キーボードとタブレットのつなぎ目(・_・;)

・コンバーチブル型(2in1)
ふつうのノートパソコンみたいな形だけど、くるっとひっくり返すと一枚のタブレットっぽくつかえるやつ
こういうやつです

○ときにはキーボード、時にはタブレットっぽく使える
○キーボード入力がいつでもできる
✕ちょっと重い、タブレット時も結構「分厚い」

私個人としては、このコンバーチブル型が気に入っています!
高校生以上ならこれかと( ゚д゚ )
また後述します

・クラムシェル型
いわゆるノートパソコンと一緒
こういうやつです
○シンプルだけに、高機能品でもお値打ち価格
○大きめなので画面見やすいものが多い
✕タブレット的な使用方法は無理

同じような機能でも、とれたりぐるっとなったりしないぶん値段が安い!

では、コンバーチブル型(2in1)についていろいろと:
私が個人で持ってるのもコンバーチブル型です(^o^)

コンバーチブル型について
・立てて使える→オンライン通話(授業)や、動画撮影・閲覧など
こういう形で机におけるタイプだと、長時間のオンライン通話(授業)にも対応できます

・「はい今は先生の話聞く時間、Chromebook閉じといてー」ができる
タブレットだと、画面丸出しだから「見ようと思ったらなんか見れちゃう」
でもコンバーチブル型だと「ぱたんと閉じれる」ので、指導しやすいかもですね

・グループ活動、自分の画面を友だちに見せやすい
クラムシェル型だと、ある程度までしか開きませんので、自分の画面を見せようと思ったら端末ごとその子に向けないといけない。
しかしながら、コンバーチブル型でタブレットモードにしてしまえば、4人で一気に画面を見る、とかもやりやすいです。

・ちょっと重いのと、取り扱い注意
折りたたんでタブレットモードでも使えるのが利点ですが、キーボード部分があるので当然重いです
タブレットモードにするときも、手がちっちゃめの子は気をつけましょう(落とす)

もちろんそれぞれに個性やできることできないことがあるので、カタログスペックを見てあげてくださいね(^o^)!
というわけで、「いろんなChromebookを見てみよう」でした!

コメントする

YouTube動画を広告無し&全画面で見せる

Twitterのタイムラインに流れてきたお便利情報!

URLのyoutube.comの”t”の後ろに”-“ハイフンを入れるだけで自動的に広告無し全画面になるらしい
これは生徒に見せる時に便利!
どれどれ〜〜〜〜?

YouTubeひらいて

tubeのtの後ろにハイフンいれて

Enter押すと…わあ( `・∀・´)ノ!

これはありがたい 特に広告がないのがありがたい
いちいち消すのも面倒ですしね!(*^○^*)
この-入りのリンクでブックマークなりGoogle Keepにメモなりしておけば、すぐこの広告無し&全画面に飛べる、と!
というわけで、TwitterよりTim Evans先生からのお役立ちTipsでした

コメントする