コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2021年2月

Learning with Google発表:Google Workspace for Educationに!

2月17日、18日にLearning with Googleというオンラインイベントがありました
そこではG suite for Educationについてのいろいろな新発表がありました!

ここで動画が見られます↓
https://educationonair.withgoogle.com/events/learning-with-google-2021-jp/watch?talk=japac-talk

ブログ記事
https://www.blog.google/outreach-initiatives/education/learning-with-google?utm_source=communities&utm_medium=Owned&utm_campaign=Learning_with_Google

大きな変更点:
・G Suite for Education→Google Workspace for Educationに名前が変わるよ
なのでブログタイトルも変えました( `・∀・´)

・Googleドライブの要領は無制限→「各ドメインごとに100TB」
これは結構大きな変化で、例えば大阪府は「大阪府教育庁」でまとめて府立学校をまかなうドメイン発行をしているのですよね
つまり100TBを「かなりの数の学校で」わけるということになってしまう
2022年7月以降適用されるので、それまでにどうしたらいいかを考えないと…(有料版に移行するなど)

その他の変更
TwitterよりJohn R. Sowash先生 @jrsowash

個人的には
・Classroomで太字やアンダーラインなどが使える
・Meetで「全員ミュート」ができるように
・Formsで「書きかけ保存」ができるように
・Jamboardにも履歴がつくように

あたりも気になるところですね!(*^○^*)

コメントする

Google Keepを使った情報整理の方法を生徒たちに教えてあげよう

Google for Education認定トレーナーなれた記念☆彡1週間連続ネタ更新┏(*^○^*)┛

さて、勤務校では二回り担任業務をやったのですけど、特に進路を決める3年生だと、対生徒との面談がすごく大事になりますよね!
で、よくある会話↓

私「…で、受験のスケジュールだけど、○○大はいつのを受けるつもりなんです?」
生徒「あっ、えーと…」
私「手帳に書いてないの?」
生徒「…。」
私「ちなみに願書締め切りは?調査書を用意しないと」
生徒「ちょ、ちょっと待ってください、いま調べるんで(…と、スマートフォンで大学の募集要項を検索を始める…)」

( ゚Д゚)…

( ゚Д゚)……

( ゚Д゚)…………

き、き、貴重なひとり20分の面談でネット検索に5分も使うなぁぁぁあああああ( ;∀;)!

というわけで、スマートフォンで情報を検索することには慣れていても、「それをどう整理するか?」まで身についている生徒はほぼ皆無といえます
これは授業のノート取りと同じで、教えてあげんといかんわけです
で、Google Keepを使った整理方法です ぜひクラスの子に教えてあげてね( ゚Д゚)!

生徒には自分のスマートフォンにGoogle Keepアプリを入れさせます
そして、(普段もそうしていると思いますが)必要な情報をカメラで写真にとらせます
そのあと、Google Keepアプリを開かせ、右下の「+」マークで新しいメモを作る。
 

左のほうにちいさな「+」マークがあるのですが、これを押すとメモにいろいろ追加できます
ここで撮った写真を入れさせる(画像を選択) ここからいきなり写真も撮れる(写真を撮る)
 

さらに、「ラベル」をつけましょう 「○○大学」とかつけていくと、それを選ぶだけで関連情報がズギャっと出ますからな
  

色を変えてもベネ
 

あとは必要に応じて、必要な時にラベルを左側メニューバーより選択、必要なメモだけを見られるように!

今、多くの生徒がスマートフォンで写真を撮るようになっているので、便利なテクではないでしょうか┏(*^○^*)┛

コメントする

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー(英語版・Communication<やりとり>編)

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー┏(*^○^*)┛

GEGというのは「Google教育者グループ」の略で、地域の先生たちがオンラインオフラインで情報交換するコミュニティ
このジャパンにもたくさんあるですよ
で、GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画が出ましたよ 英語版はたくさんあるぞ!
先生がClassroomの使い方を教えてくれるぞ┏(*^○^*)┛<今回はやりとり編


スマートフォンのClassroomはちょっと見た目違うけど、カメラも使えて便利だね


通知が多くてウザいなら設定で切ったり「チェックが必要な課題」とかを使おうぜ


課題やストリームタブを使って生徒とやり取りしようぜ


Google ClassroomとGoogle Meetを連携させて使おうや


Google図形描画やGoogle Slidesを使って生徒とストーリーテリングやろうぜ


生徒同士でコメントさせたりもできるぜ


質問やデジタルのカードなんかを使って生徒のキモチをそだてようぜ

やり取りに関してはこの7つ┏(*^○^*)┛

よかったら僕が同僚のために作ってる動画もよろしくな( ゚Д゚)!
https://www.youtube.com/channel/UCdrv80GtEYmZ1PgKsyll7eQ

コメントする

【教案】「先生になったつもりで、テストに出そうな問題を作ってみよう!」をGoogleスライドで【一人一台が来たらやりたい授業】

Google for Education認定トレーナーなれた記念☆彡1週間連続ネタ更新┏(*^○^*)┛

やあこんばんは!全国の
・もうすでに教職員が自由に使える端末を一人一台レベルで持ち
・教室も無線でインターネットが使え
・さらに生徒・学生も使える端末を配布されている
という、全国のめっちゃ恵まれた小中高・大学の教職員の皆様〜!

当方そういうのに(まだ)恵まれていない側の人間で〜〜〜〜す!
ハハッ!!

いつぐらいになれば、「(LAN教室じゃない)普通教室で『自由に』G suite for Educationを使った授業」ができるようになるかな〜( ´∀`)
すげえ悔しいから、「そうなったらこういう授業やったるわ!」っていうネタをどんどん投稿していきま〜す
政治家・官僚の皆様は是非米俵百俵の精神で全教職員・生徒学生に端末を配布してくださ〜い

今回は、たま〜にテスト前の授業でやる「先生になったつもりで、テストに出そうな問題を作ってみよう!」ってのを
Googleスライドを使ったグループワークとしてやってみようというアイデアです(*^○^*)
グループワークの基本的なやり方はこちら、動画はこちら

まず、クラスをグループに分け、そのグループの人数分の白紙スライドを作ったものを用意(グループごとにつくります!)
で、「授業」タブから「課題」→そのスライドを追加します


グループで編集するので、「生徒はファイルを編集可能」にしておくことをお忘れなく

そして課題を配信。生徒はそれぞれ自分の部分のスライドを編集します

Googleスライドは同時編集が可能ですから、みんなでひとつのデータを一斉にいじれます

完成したら、グループメンバーで問題をときあってあそぼう!
コメント機能を使うのはどうですか?
右クリックで「コメント」を選択すると、スライドにメッセージを残せます

お互い自分以外のスライドの問題をときあう→コメントを付け合う

そして、これをプロジェクタでうつせば、クラス全体でも楽しめる!
スライド右上の「プレゼンテーションを開始」でプレゼン画面です

コメント機能の練習としても!
なぞなぞなんかをこの方法で、クラスLHRでやってもいいかもですよ(*^○^*)
なお、問題を作らせるのにGoogleドキュメントじゃなくスライドを使うのは、「画像などの位置調整などや背景の調整がはるかに簡単だから」

あ〜〜〜〜〜〜〜あ、本当…

環境を与えてくれれば、今すぐにもやって見せられるのになァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

2 Comments

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー(英語版・Assessment<評価>編)

GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画がでたよー┏(*^○^*)┛

GEGというのは「Google教育者グループ」の略で、地域の先生たちがオンラインオフラインで情報交換するコミュニティ
このジャパンにもたくさんあるですよ
で、GEGの先生が作ったClassroomのYouTube動画が出ましたよ 英語版はたくさんあるぞ!
先生がClassroomの使い方を教えてくれるぞ┏(*^○^*)┛<今回は評価編


生徒に限定コメントやコメントバンク機能などでフィードバックを返していこうぜ


生徒に課した課題がGoogleドキュメントとかだと、バージョン管理が助けになるぜ


Google Formsでクイズを作って生徒の実力を測ろうぜ


Classroomの「独自性レポート(originality report)」を使ってちゃんと引用とか盗用防止とかを教えようぜ


ルーブリックまじいいから使おうじゃん

評価に関してはこの5つ┏(*^○^*)┛

よかったら僕が同僚のために作ってる動画もよろしくな( ゚Д゚)!
https://www.youtube.com/channel/UCdrv80GtEYmZ1PgKsyll7eQ

コメントする

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:8 グループワークを行う

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:8 グループワークを行う

全国の「先生」、同志の皆様のために
3分以内で手早くG suite for Educationの基礎基本の手順を確認できるレクチャー動画です
じっくり見たい時は途中で停止するなどしてください(*^○^*)

shimtoneさんのフリーBGMより”Star Light Step”を使用させていただいています
https://dova-s.jp/_contents/author/profile295.html

コメントする

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:7 特定の生徒「だけ」にメッセージ/課題を送る

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:7 特定の生徒「だけ」にメッセージ/課題を送る

全国の「先生」、同志の皆様のために
3分以内で手早くG suite for Educationの基礎基本の手順を確認できるレクチャー動画です
じっくり見たい時は途中で停止するなどしてください(*^○^*)

shimtoneさんのフリーBGMより”Star Light Step”を使用させていただいています
https://dova-s.jp/_contents/author/profile295.html

コメントする

パルスのファルシのルシがG suite administrationで一介の先公には難解だったという話

以前こういうのを見つけたことがありました。
管理者側のトレーニングもある

で、ふと思い出して、やってみようとおもったわけですよ
ここのリンクをたどっていくと、Courseraっていうオンライントレーニングのサイトについた
あっそういうものなの…と思ってやり始めた

で、わかったこと↓

えっと、これ、一介の教職員がやるやつじゃないわ多分
これシステムエンジニアの人とかコンピュータの会社の人がやる奴やったわ

なんとか調べながら頑張ったんだけど、メールシステムのあたりなんかはもはや私には
「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」みたいなかんじだった\(^o^)/オワタ

でもなんとか最後まで頑張ったわ(しかも選択間違って英語版をやってしまった、最後まで貫き通した)
う、うん、G suite for Educationのシステムのことが分かった気がするぞー(弱気)

コメントする

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:6 生徒に質問をする(「テスト付きの課題」)

G suite for Education基礎基本はやわかり動画 – Google Classroom:6 生徒に質問をする(「テスト付きの課題」)

全国の「先生」、同志の皆様のために
3分以内で手早くG suite for Educationの基礎基本の手順を確認できるレクチャー動画です
じっくり見たい時は途中で停止するなどしてください(*^○^*)

なお、Googleフォームを使った小テストなどの作り方はこちらを参照↓
Google Forms授業活用ガイドブック(ハンドメイド)

shimtoneさんのフリーBGMより”Star Light Step”を使用させていただいています
https://dova-s.jp/_contents/author/profile295.html

コメントする