コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

カテゴリー: 42-Digital Citizenship

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:セクスティングと人間関係【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:セクスティングと人間関係 <所要時間 20分〜>

性的な写真ややり取り、セクスティングについてのレッスン。
危険性はもちろんですが、「では、何故、そういう写真を送ってくれという要求に従ってしまうのか?」というところをも考えます。
大変センシティブな内容ですが、人間関係からのプレッシャーからそれを行ってひどい被害にあっている児童生徒の数は増加し続けているため、必要なことだと思います。
スライドでの解説だけなら20分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1Q23Lbu4zBITCS-MATa_61FtuNwAdhyTrkhoX2yTyjZA/copy

参考:
Sexting and Relationships
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/sexting-and-relationships
8年生:セクスティングと人間関係
https://www.youtube.com/watch?v=Ky67c_rHx48
人権啓発ビデオ 「インターネットと人権 ~加害者にも被害者にもならないために~」(2/4)【ドラマ 下着姿の画像を送信してしまった事例】(字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=SPToe-LhM9U
SNS利用による性被害等から子供を守るには
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201508/1.html

追記:
警察庁の「なくそう、子どもの性被害」サイトより、対策のための啓発資料『STOP!自画撮り!』
非常にうまくできているコミックです。「自分が桃子だったら、どの時点で、何をすべきだったか?」を考えさせてもいいでしょう
https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp/prevent/materials.html

『STOP!自画撮り!』

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:ニュースをオンラインで読む【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:ニュースをオンラインで読む <所要時間 15分〜>

オンラインでニュースを正しく読むためのレッスン。
SNSは誤った情報も拡散しやすいため、まず正しいかどうか、事実なのか意見なのかを確かめるのが大事だ、という話です。
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1cUd5TFkTGngYUY1zFXsEsYi5RkENSHqteZWNaH1A8N0/copy

参考:
Reading News Online
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/reading-news-online
5年 ニュースをオンラインで読む
https://www.youtube.com/watch?v=_WG8yaJy2io
ネットの時代におけるデマやフェイクニュース等の不確かな情報
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/special/fakenews/
https://twitter.com/TwitterJP/status/1319055902129860609
Twitter、「読んでいない記事」のリツイート前に「記事を読みましょう」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1284578.html

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:ヘイトスピーチに対抗する【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:ヘイトスピーチに対抗する <所要時間 20分〜>

ヘイトスピーチについて。
悲しい実例ですが、実際にヘイトスピーチに刑事罰が降りたニュースも載せているのは、「オンラインであっても現実と同じ」ということを示します
オンライン・現実に関わらず、人権意識の醸成こそが大切なのです。
スライドでの解説だけなら20分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1i43gJzCzPEyHfKbHk9rNxePcu4j7nqnBMfZuBKQidB4/copy

参考:
Countering Hate Speech Online
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/countering-hate-speech-online
10年生:オンラインのヘイトスピーチに対抗する
https://www.youtube.com/watch?v=yLutmBg5TOA
“ヘイトスピーチ”投稿 初の刑事罰
https://www.youtube.com/watch?v=0BYaskIS0uU
人権啓発ビデオ 「外国人と人権 ~違いを認め,共に生きる~」(4/5)【ドラマ ヘイトスピーチ】(字幕あり)
https://www.youtube.com/watch?v=pdGUiqaPu2Y

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:僕たちのソーシャルメディア生活【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:僕たちのソーシャルメディア生活 <所要時間 15分〜>

SNS疲れや共有しすぎについてのレッスン。
子どもたち自身がもうすでに経験しているであろう例を入れました。
SNS疲れを防ぐためにはどうすればいいか、また大量の書き込みをしたりネガティブ書き込みをする人は何故するのかを考えさせます。
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1mm1Gn_jZcC_hLrH47GJ9MiEDBAF_29hwic_xzy5Ucs0/copy

参考:
My Social Media Life
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/my-social-media-life
7年生:私のソーシャルメディア生活
https://www.youtube.com/watch?v=NCnVUS5gEjg
平成28年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等
https://www.soumu.go.jp/main_content/000476389.pdf

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:「デジタル足跡」【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:「デジタル足跡」 <所要時間 15分〜>

オンライン上での活動は記録され、長く残り、いろいろな人に見られる可能性がある、というレッスン。
一時期「バカッター」「バイトテロ」などで問題になったSNSでの不適切投稿も、全世界へ公開している、という意識があれば…
特に、最近では、複数のSNSを使用する人も多くなりましたが、そのあたりも「デジタル足跡」を増やしている、という点への意識が必要かと。
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/12TFgE4AI2KxEGI3G05ac-D0AC6HbesbMuoXiGzdbOOI/copy

参考:
The Power of Digital Footprints
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/the-power-of-digital-footprints
7年 デジタル足跡
https://www.youtube.com/watch?v=IGLD3lWOO4I
教材⑩ 軽はずみなSNSへの投稿(導入編)
https://www.youtube.com/watch?v=LMv7V9YMuEo&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=33
やしろあずきの調査―― 明らかに燃えそうなことを何でSNSに投稿しちゃうの? 経験者に聞くネット炎上の理由と怖さ(前編)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/12/news014.html
やしろあずきの調査―― 明らかに燃えそうなことを何でSNSに投稿しちゃうの? 経験者に聞くネット炎上の理由と怖さ(後編)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1703/19/news012.html
「死ぬまで許して」の一方で6年間謝罪なしの学生も、店つぶした“バカッター”のその後
https://www.jprime.jp/articles/-/14508

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:ソーシャルメディアを使うには若すぎる?【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:ソーシャルメディアを使うには若すぎる? <所要時間 20分〜>

SNSの年齢制限について。
現代の生徒たちは、小学校の頃からSNSを使い始めていたという子も多いでしょう ではなぜ年齢制限があるのか、自分たちは(たとえその年齢になっていても)安全な使い方ができているか?を考えさせるレッスンです
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1W1UVAcH4P4cmNMAAiq1YWUjubDvnPErT5JDDrIGbQBM/copy

参考:
How Young Is Too Young for Social Media?
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/how-young-is-too-young-for-social-media
11年生:ソーシャルメディアを使うには若すぎる?
https://www.youtube.com/watch?v=tUx72oHhMZ4
教材⑧ 情報の記録性,公開性の重大さ(全編)
https://www.youtube.com/watch?v=JrFfsCg6uXM&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=24

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:デジタルメディアとあなたの頭脳【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:デジタルメディアとあなたの頭脳 <所要時間 15分〜>

(´・ω・)<おお まさや このままでは友達にも嫌われるし親御さんとも衝突不可避だぞ まさや
というわけで、よいデジタル習慣を身につけるためのレッスンです
動画サイトの「自動再生」、SNSの「いいね!」やリツイートなど、「つい使いたくなる」仕組みがあるよ、というのに気づかせ、ではどうやってバランスを取るのかというレッスンです
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1PENzQsXoVpOiX3YgrNwiYQ__e5mkOxR-ucmy-HkS84g/copy

参考:
Digital Media and Your Brain
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/digital-media-and-your-brain
8年生:デジタルメディアとあなたの頭脳
https://www.youtube.com/watch?v=iEBjDwTr8wg
教材②身近にひそむネットの使い過ぎ(導入編)
https://www.youtube.com/watch?v=uUR1gWITFOE&list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI&index=5

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:デジタル生活のバランス【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:「デジタル生活のバランス <所要時間 15分〜>

オンラインとオフラインのバランスを取ることについて。
単純に「◯時間以内ならOK」ではなくて、生徒たち本人が「バランス」を考える必要があります。
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1ttW-gGxjBp6I2VzJGl_fdtE5mi5D3fex6K_YDkk11uw/copy

参考:
Finding Balance in a Digital World
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/finding-balance-in-a-digital-world
デジタル生活
https://www.youtube.com/watch?v=DLx4wcuxW08
子どものネット利用、スマホ普及で長時間化-小学生も2時間に迫る
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00408/#:~:text=%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9D%92%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%81%AE,%E5%A2%97%E3%81%882%E6%99%82%E9%96%9344%E5%88%86%E3%80%82

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:「その人らしさ」の情報と「個人情報」【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:「その人らしさ」の情報と「個人情報」 <所要時間 15分〜>

個人情報の大切さについて。
ネットで漏らすのが危険、とただいうだけではなく、「それではどういう情報だったらオーケーなのか」「どういう相手ならいいのか」などを考えさせるといいでしょう。
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1ylPwWlibjz78MY6-aTDDFEymqATndYxeCZ2cc9oH0YE/copy

参考:
Private and Personal Information
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/private-and-personal-information
4年 私的な個人の情報
https://www.youtube.com/watch?v=rGizvFZQn9M

コメントする

【夏休み企画】デジタル・シティズンシップ:ネット上での「自分」【SASHIMI】

デジタル・シティズンシップ:ネット上での「自分」 <所要時間 15分〜>

SNSの複数アカウント、匿名アカウント、偽アカウントについて。
なぜそれをするか、メリットとデメリットを考える(禁止ではなく…だって大人もそうしてるし)
ただ、「自分の発言には責任を持て、匿名アカウントだろうが本人特定は可能、だからリアルで言えないことはネットでも書くな」という点は入ってます
スライドでの解説だけなら15分ですが、クラスでの意見交換、最後に自分の意見を書かせるなどして50分のLHRにしてもいいでしょう(^o^)

このスライドをコピー↓
(Googleアカウントでログイン→「コピーを作成」でご自身のGoogle Driveにコピーができます、ご活用を!)
https://docs.google.com/presentation/d/1wPXyPqfnITKAvZfeoI4Z1g8cgJ_CRi4Vg9So62Mwegk/copy

参考:
Who Are You Online?
https://www.commonsense.org/education/digital-citizenship/lesson/who-are-you-online
6年 10代の声・ネット上での自分自身の表現
https://www.youtube.com/watch?v=3nqzNAi6zuc

追記:
「匿名アカウントで卑怯なことをするな」「ネットいじめは絶対に許されない」「発言の責任は本人へ帰っていく」というメッセージを伝える上で、
SNSの攻撃的な投稿によって現実におこった、まだ記憶に新しい悲しい事件のニュースをこちらに紹介しておきます。
スライドに入れていないのは、ショッキングな事件であるということで、精神的にこの手の話題がつらそうな生徒がいる可能性を考えたためです。
しかし、私なら、このニュースを生徒に見せたいと思います。「そんなに悪気はなかった」としても、SNSの書き込みが一人の人間のいのちを追い込んだ事件だからです。
悪いのは匿名アカウントを使用することではない、「匿名アカウントで犯罪行為を行う/他人を傷つける行為をする」ことなのですから。

コメントする