コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

月: 2017年10月

教室でやろうぜ!カードとかのゲーム(随時更新)

いきなりド直球だが、私はドッジボールが大嫌いである。
人生において、私にとってドッジボールとは、もう、これである。

ワイみたいに運動神経の鈍いのがボールを取れるわけない、せいぜい石崎君の顔面ブロックである。
しかも眼鏡っ子だったわけで、顔面ブロックで壊れたら直すのに金がかかるから親にめっちゃ怒られて…(*´◯`*)

まあそれはそれとして、LHRのクラス活動である。
何にも行事ややることがないと、クラスで遊び…みたいなのがあるわけだが、
できるならこれから先の寒くなる時期は体育館やグラウンドに出ない遊びを生徒にしてほしいなーとか思う。
何でかって言うと、風邪ひかれるのが嫌だから。
と、いうわけで、教室でできる遊び道具をいくつか持っています:

UNO

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ウノ カードゲーム
価格:1058円(税込、送料無料) (2017/10/21時点)

 

鉄板のカードゲーム。今は通常版しかもっていないのだけれど、アメリカで発売された少数者色覚対応版が日本でも出たら、そっちにそのうち買い換えたい。
男子に多いのだが、クラスに1人いてもおかしくない確率なわけで。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1709/07/news073.html
カードゲーム「UNO」に色覚障害者向けのバージョン 米国で発売

6ニムト!
なるべく「牛をたくさん引き取らない」ようにする、名作カードゲーム。
一回やれば子どもさんでもすぐわかる。
小さい数字のカードをすぐ使う奴はすぐ負けちまうぞ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニムト メビウスゲームズ [ニムト]【返品種別B】
価格:1200円(税込、送料別) (2017/10/21時点)

 

 

ぴっぐテン
静かに熱い、足し算ゲーム。
ドボンすると、「自分の一つ前のプレイヤー」に大儲けさせてしまい、めっちゃ悔しい。
足し算ができればやれる!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぴっぐテン メビウスゲームズ [ピツグテンゲ-ム]【返品種別B】
価格:1500円(税込、送料別) (2017/10/21時点)

 

 

トランプ
もう、言わずもがな。
去年の東京ヤクルトスワローズファンクラブ「スワローズクルー」の早期入会特典で、マスコットのつば九郎トランプをもらった。
かわいいので、お気に入りである(*˘◯˘*)

黒ひげ危機一髪
文化祭のクラス出し物の小道具にも。
ちなみに私は、福岡ソフトバンクホークスファンクラブ「クラブホークス」で、入会記念品として選べる「ふうさん危機一髪」にしようと企んでいます!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

黒ひげ危機一発
価格:1726円(税込、送料別) (2017/10/21時点)

 

 

福岡ソフトバンクホークス・クラブホークス新規入会
http://www.softbankhawks.co.jp/fanclub/lp/new_member.html

ワードバスケット
語彙力で殴りあう、しりとりカードゲーム。
明らかに強いと判明した子にはカードをプラスするなどしてもいい。

 

 

まだまだおもしろいゲームさがしてます!
おすすめあったら教えてください(*^○^*)!

2 Comments

おニューのBluetoothスピーカーを買った

授業用のスピーカーを新調したんだ(*°◯°*)!
買い替えの理由は:
スピーカーの音量に、最前列の生徒がつらそう⇒スピーカーをできれば教卓ではなく、黒板の粉受けに置きたい
それでいて大きな音が出せるものが欲しい

というわけで、楽天で購入…
Ankerの”SoundCore2″を選択
せっかくだから俺はこのBluetoothを選ぶぜ!

開封(*˘◯˘*)

大きさはMINTIAと比べてこのくらい
持ち運びやすい


ボタン押すところがかわいいね
パワーはこのミニサイズで6W×2!

これからガンガン使い込んでいきたいね_(:3 」∠ )_ !

コメントする

桐原書店コミュニケーション英語Ⅰ教科書PRO-VISION Lesson 4後の追加授業考えてみた

Lesson4は「森のエンジニア・ビーバー」というお話。
ビーバーは川をせき止めて池を作るけど、それが原因で洪水が起きたりと厄介者である。
しかしながら、彼らの働きによって森の生態系が豊かになる、生物学的多様性が取り戻される…という説明がされる。
そして、このレッスンのPart4は、「ビーバーを厄介者にするか環境保護のヒーローにするかは人間しだいやで(*˘◯˘*)」といったところでシメられる。

では!というところで、ビーバー関連のニュース記事を読ませる
こちらのURLのニュースから作りました↓
http://zululandobserver.co.za/afp/226140/argentina-to-exterminate-100000-ravenous-beavers
http://www.afpbb.com/articles/-/3108031

ある程度の難しい語義は与えてしまって、自力で読んで大体の内容を日本語でまとめさせる

ペア・グループで話を補完

内容を確認、和訳を配る

「教科書の内容を踏まえて」アルゼンチン当局はこれを止めるべきか否か?について意見を書かせる

と言った流れを考えていましたが、時間が足らず読ませて和訳を確認、で終わってしまった_(:3 」∠ )_
もっと短く編集すべきだったか…
後、英語が苦手な生徒にとっつきやすくするため、和訳にグラフィックオーガナイザー入れてしまってもよかった…
来年以降の課題にメモしとく(*˘◯˘*)(とはいっても私の学年ではもうこの話やらないけど)

作ったハンドアウトはこちら↓
https://drive.google.com/file/d/0B0kcpAZiVMyLSzdVQ09ic1c0Q2c/view?usp=sharing

コメントする